半蔵門御散歩雑談/ODR Pickups

株式会社ODR Room Network

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。ODRについての状況、国際会議の参加報告、ビジネスよもやま話、台湾たまにロードレーサーの話題など、半蔵門やたまプラーザ付近を歩きながら雑談するように。

【ODRピックアップ】20160608 事故を起こしていないのはラッキーなだけだ

【ODRピックアップ】20160608 事故を起こしていないのはラッキーなだけだ

 

オレは駅方面から家に帰る途中だった。

前方の交差点は青。前後には車が走っている。歩行者信号が点滅しているのが見える。あれが赤に変わると車用の信号も黄色になるのはわかっている。このままだと間に合わない。スピードを上げよう。アクセルを踏み込む。交差点の手前で歩行者信号が赤になり、交差点に突っ込んで行くと信号は黄色に変わった。ホラ!間に合った!!

f:id:emandai34:20151017082213j:plain

私は駅に向かって車を走らせ、右折信号のない交差点で右折しようとしている。直進車が多い。黄色にならないと右折はできそうもない。しかもここは黄色の時間が短いので、歩行者用が赤になったら右折の準備をしよう。点滅が始まった。よし赤だ!右折!!

 

そして黄色で突っ込んできた直進車と右折をあせる車の事故が発生した。

 

  *   *   *

 

駅へ向かうバス通り。赤いBMW。塾に通っている子供の迎えに車を走らせているが、さっきから、メッセージアプリの着信がウルサい。遅くなったのでもう他の子は帰ってしまっただろう。一人で待たせるのは心配だ。またメッセージ。もしかすると、待っている子供からかも。いや、先生がみんなと一緒に駅のロータリーまで連れてきてくれたのかもしれない。その連絡だったら。。。運転中だが仕方がない。。あーもう!!セキュリティロックだわ。指紋認証でうまく解除できないのでパスワードを入れなくちゃ。。。。

 

バス通り。駅が後ろに遠ざかっていく。このレガシーワゴンも随分乗ったよな。そろそろ買い替えたいな。それにしても、バスの後ろを走るのはキライだ。前方の見通しが悪いし、遅いし。。急いでいるのに。このバスさえ追い越せれば、スイスイいけそうだな。おっとバス停。乗降者が沢山いるな。時間がかかりそう。。。反対車線からは車がこないな。。よし。ここで追い越そう。

 

反対車線からきた前方不注意の車とあわてて追い越そうとする2台の衝突。

 

 

これら2つの事故は、車の性能などのせいではなく、運転する人間の判断によるちょっとした無理と予期せぬことが原因となった事故。これらがなくなれば大幅に事故は減って行く筈なのは簡単に推測できます。

 

  • このままの速度で走ったら青信号では渡れない。スピードをあげれば間に合うかもしれない。
  • 対抗直進車が黄色で突っ込んでくるかもしれないし、こないかもしれない。来ないほうに賭けよう。
  • 急ぎのメッセージかもしれないので、運転中でも見なければならない。この直線ならば大丈夫。
  • 急いでいるから停車中のバスを追い越そう。前方からくる車も用心してスピードを落しているだろう。

これらの、「自分以外の運転車は正しい運転をする筈だ」という不合理極まりない判断は、人間ならでは。だって、自分が違反や無謀運転をしているのに、何故他のみんなは品行方正だと思うのか?

 

odr-room.hatenablog.com

 

もし運転者がみんな同じように「自制する基準」で行動するようにすれば、事故は減るというのは多いに期待できそうです。

 

 

  *   *   *

 

高速道路を同じ速度で走る。大抵は同じような退屈な風景が続くもの。サービスエリア間は数十キロ。さっき食べたランチでお腹がいっぱいでな〜んか眠い!!薄目を開けているような、いないような。おーっとっとと!!少し右に寄ってしまいました。危ないアブナイ。コーヒーキャンディでも舐めましょう。でも、また瞼がトローンと。。。車はガードレールに吸い寄せられていく。。。

 

  *   *   *

 

jp.techcrunch.com

 

確かにね。そうなれば、前述のような事故は減るというか、なくなる筈。

この2030年までに。。という根拠は述べられていませんが、違法とまでなると言い切れるのは不思議です。自動運転により事故が減るならば違法にするまでもなく自動運転を活用するでしょうからね。実際、荷物のみを運ぶような仕事には自動運転は浸透しやすいように感じます。

 

本当に、免許が禁止されたら、車の持つ「自由にどこまでも行ける」という感覚は味わえなくなってしまいます。それは反対!